白梅祭、放送研究サークル参加!!10月8日、9日の白梅祭に今年は放送研究サークルが展示を行います。すごく急なお願いだったのですが、白梅祭実行委員さんが優しく受け入れてくださり今回の展示が行えることになりました。内容は、レトロリレーバスでの活動など今年の放送研究サークルの活動についてを紹介したいと思っています。サークルのメンバーがちかくにいるつもりなので、気になることがあれば何でも聞いてほしいです!白梅祭はいつも、おいしいもの、楽しいものが溢れていて私もとっても楽しみですー!皆さんぜひ楽しんでいってくださいね!2017.10.05 00:50
レトロリレーバス最終便の運行9月3日日曜日に半年間約12日間続いたレトロリレーバス試行運転の最終便が運行されました。津山市と美咲町、両方のいいところについて私たち自身とっても勉強になりました。津山のおいしい食べ物や、鶴山公園の桜の景色、学びの鉄道館の扇形機関車庫。美咲町の鶏や卵のエピソードや、素敵な自然風景、そして私たちが生まれる以前の柵原町についてとっても勉強になりました。それから柵原ふれあい鉱山公園での展示運転や昔の風景、そして幸福柵原駅の手トロがとっても大好きになりました。全部このレトロリレーバスの車掌をしたことで知ることのできたことです。このバスの車掌を終えても、路線バスを利用して私たちはこの2つの魅力あふれる地域のことを友達や家族に伝えていこうと思っています。そしてきっと、お客様として聞いていただいた方にも案内が伝わっていて他の人にどんどんと魅力が伝わっていくことを願っています。この春から数え切れないほどたくさんの方に支えてもらい、最終便まですべて案内をすることができました。まだまだ感謝の気持ちを伝えきれていません。レトロリレーバス試行運転は終了しましたが、これで地域や人とのつながりはなくなったりせずずっと続いていくものだと思っています。これからの美作大学放送研究サークルの活動に期待していてください!一生懸命がんばります!2017.09.04 05:25
レトロリレーバスの思い出 洗車の風景編8月のレトロリレーバスでは、放送研究サークルのメンバー6人のうち4人が集まり、そのうち3人が交代で案内をしました。特に土曜日は、二人のメンバーが途中で交代するときに腕章と帽子を渡して交代する様子が見ていていいな、と思いました。そして夏になって恒例となった洗車の風景も一人がホースを持ち、一人が拭く二人体制でする様子が素敵だったので撮影会となりました。洗車には、車を冷やして冷房を効きやすくする役目があると教えていただきました。車掌が行う洗車の風景も今はもう失われたものであるらしいのですが、昔を知らない私たちでも爽やかで気持ちがいいと風景なので是非9月にも見ていただきたいと思います。2017.08.16 06:02
レトロリレーバス昭和への旅。私たちが案内しています。こんにちは。美作大学放送研究サークルです。私たちは変わった活動として、今年の4月から9月の第一土曜日と日曜日にレトロリレーバスの車掌として昭和への旅を案内をしています。津山学びの鉄道館と美咲町の吉ヶ原を結ぶレトロリレーバスの車内で私たちが案内しています。毎回お年寄りには懐かしく若者にはモダンに感じるかわいいバスがやってきて私たちもいつも今日はどんなバスが来るんだろうと楽しみです。昭和への旅がこのレトロリレーバスのテーマですが昭和を知らない平成生まれの私たちが車掌として歴史を語るのはとっても不思議な感じがします。バスを降りて皆さんと話をすると今度は逆に皆さんから津山市や美咲町、バスや電車について様々な知識を教えていただるのが毎回楽しいです。レトロリレーバスに関わるすべての人が毎回新しい知識や刺激を感じ楽しめる、そんな魅力あふれるバスです。そんなレトロリレーバスも九月で12日の試行運転も終了します。私たちも一生懸命案内いたしますので、津山市と美咲町そしてバスや電車に関わる旅を一緒に楽しんでください。2017.08.16 05:40
【みまだい散歩隊】鶴山公園でお花見!桜もおいしいものも楽しもう津山は桜が満開!見ごろになった桜を求めて美作大学から鶴山公園へ、みまだい散歩隊出動です!!外からでも桜がたくさん咲いていることがわかります!!2017.04.10 22:29
【みまだい散歩隊】桜満開が近づいてきた!春になり散歩が楽しいあたたかさの日がおおくなりました。みまだい散歩隊、出動です。先週はほとんど咲いていなかった桜が咲き始めています!!満開が近いです。今週の土日が見頃でしょうか。鶴山公園や、神楽尾公園でお花見を楽しみたいですね。2017.04.05 21:12
【津山ロールハンター】第1回 フランセ津山産小麦ふくほのかを使用して作られた津山ロール。津山市内の色んなお店でそれぞれ違った味の津山ロールを食べることができます🎵ぜひ、津山に来たら食べ歩いてみても面白いと思いますよ!津山ロールの魅力を伝えるべく、全種類の津山ロールを制覇し津山ロールマスターになる旅を始めようと思います!!まずは第一回目!記念すべき初回は、美作大学のすぐそばにあるお店 フランセ。フランセの津山ロールは生地がコーヒーで、作州黒の黒豆きな粉が練り込んであるものです。2017.04.05 03:44
【学生優待利用してみた】菓子工房マカロンさん4月3日に入学式が行われ、新一年生が新たに美作大学の仲間になりました。美作大学は、岡山県外からの生徒も多く、津山のお店ってどんなのがあるの?なにが美味しいの?と思っている方もいるはず♪そこで、今回は津山の美味しいお店でおいしく、そして安く利用することのできる学生優待について紹介したいと思います。学生優待とは、キャンパスガイドに掲載されているように、お店によって申告方法は違いますが美作大学の学生が利用すると、通常より安く利用することができる、というものです!今回は実際に「菓子工房マカロン」さんで学生優待を利用してみましたっ利用方法はこのお店では、学生証を見せるだけでした!とっても簡単♪2017.04.04 19:27
試験後のあなたの「ご褒美」は何派!?まだまだ試験期間は続きますが、今回は学生達の試験が終わったあとにどう過ごしているかを調査しました!!★やっぱり定番!?試験後はケーキ派女の子の多い美作大学、そして大学の周りには美味しいケーキを売っているお店がたくさん!買ったケーキを店内で食べることのできるカフェを併設しているお店も多く、最後の試験が終わったらそのままケーキ屋さんに直行している学生さんは多いと思います。★豪華にお祝い!!お肉にお寿司派🎵大学の周りには飲食店もたっくさんあります!!試験終了後の夜にみんなで集まってわいわいと焼肉やお寿司を食べに行く、という学生さんも結構いますね。私もよく試験後は友達とお寿司を食べに行っています。普段より豪華な食事で過ごすと、あー試験が終わってこれからお休みだ!という実感が湧きますよね。★ストレスなんか吹っ飛ばせ!カラオケ派試験に課題、バイト、サークル活動などでそれぞれ充実していても忙しすぎてストレスになってしまうことはありませんか?試験終了後に色々なものから解放されカラオケで歌って発散させている学生はたくさんいると思います。店内にはスナック系の食品や飲み物なども売っているので長時間過ごしてもなかなか飽きずに楽しめますよね🎵今回はこの三つの「ご褒美」を紹介させていただきましたが、皆様は何派でしょうか。きっと今回紹介した以外の派閥もいると思うので、また紹介していきたいと思います!エフエムつやまで放送している放送研究サークルのラジオ番組「美大研究」でも先週の水曜日17:00からの放送で試験勉強や、試験後のご褒美についての放送がありました。今週の2月8日水曜日の17:00から再放送があります。食物学科と社会福祉学科の女の子3人の試験の過ごし方について語られてますよ🎵気になる方は是非、車でお家で学校でラジオを聴いてみてください!!宜しくお願いします2017.02.06 21:56
10分で完売のみまっパンを食べてみた!!1月20日の金曜日みまっパンの販売の噂を聞きつけミマッパホールへ販売開場の設置前から結構お客さんが!販売開始と同時にならんでいると、なんとミマッパちゃんが登場2017.01.23 06:12