レトロリレーバスの思い出 洗車の風景編8月のレトロリレーバスでは、放送研究サークルのメンバー6人のうち4人が集まり、そのうち3人が交代で案内をしました。特に土曜日は、二人のメンバーが途中で交代するときに腕章と帽子を渡して交代する様子が見ていていいな、と思いました。そして夏になって恒例となった洗車の風景も一人がホースを持ち、一人が拭く二人体制でする様子が素敵だったので撮影会となりました。洗車には、車を冷やして冷房を効きやすくする役目があると教えていただきました。車掌が行う洗車の風景も今はもう失われたものであるらしいのですが、昔を知らない私たちでも爽やかで気持ちがいいと風景なので是非9月にも見ていただきたいと思います。16Aug2017
レトロリレーバス昭和への旅。私たちが案内しています。こんにちは。美作大学放送研究サークルです。私たちは変わった活動として、今年の4月から9月の第一土曜日と日曜日にレトロリレーバスの車掌として昭和への旅を案内をしています。津山学びの鉄道館と美咲町の吉ヶ原を結ぶレトロリレーバスの車内で私たちが案内しています。毎回お年寄りには懐かしく若者にはモダンに感じるかわいいバスがやってきて私たちもいつも今日はどんなバスが来るんだろうと楽しみです。昭和への旅がこのレトロリレーバスのテーマですが昭和を知らない平成生まれの私たちが車掌として歴史を語るのはとっても不思議な感じがします。バスを降りて皆さんと話をすると今度は逆に皆さんから津山市や美咲町、バスや電車について様々な知識を教えていただるのが毎回楽しい...16Aug2017